一石二鳥の意味を正確に知ってる人は少ないらしい
この時期の受験生ブログとして、相応しくないので、時間のない人は華麗にスルーをかましてください
(といっても一言で終わりますが笑)
一羽の鳥にめがけて一つの石を投げたら、その鳥に当たり、その鳥が落ちる途中にもう一匹の鳥に当たり、結果として予想よりも良い収穫が得られたってこと
一つの石が二羽の鳥に当たったってのはニュアンス的に違いますね
いわゆる
連鎖
でなくては一石二鳥とは言いません
以上!
日常での具体例、使用例を頭の中で想像する、すると色んな意味で頭がよくなると思います

コメント