現代文ーその3ー

読解
読解力とはなにか?
なんてのは
学校の先生に聞いたほうが良いと思う
読解力って不可視です
この人がどれくらい読解力があるのか?なんて分かりません
同じ日本語の文章を読んでるのに
読み取り具合に差がでる
恐ろしいことだと思います
しかも
自分がどの程度読み取れたかは自分じゃ分かりません(⇦これ重要
自分のお気に入りの本
実は対して読み取れてないのかもしれません
自分が読めたと思えればそれ以上読み込めることはできませんし
他の誰かの意見に耳を傾けることはないでしょう
書いてあることを忠実に読み取る
これが読解力で間違いないと思いますが
書いてないことまで読み取る
要は
裏事情まで読み取るのがあるべき(理想の)読解力かなと僕は思います
新聞の記事を読んで
いつ、なんて政治家が、なんて言ったか
>
までを読み取る人と
なんでその時に、そう言ったのか
まで読み取れる人
さらには
なんでそんな表現を使って記事を書いたのか
まで読み取ってしまう人
知識とかも関わってきますが
ものすごい差だと思います
例えば
ここまでに
僕がこうやって書いてる記事
読み取れている人とそうでない人に別れてると思います
さっきも言ったように
そうでない人には
・なに言ってんだか( ;´Д`)
って人もいれば
・あぁ、なるほどねぇε-(´∀`; )
って人もいるはずです
危ないのは後者であることは間違いないですね
読み取れてないことに気付いてない
自覚がなければ読解力向上は難しいと思います
では
どうすれば良いか
前の記事でも書いたように
その後に
実際に問題を解いていきます
それだけです
現代文やる意味が分からない人もいますが、僕は受験科目では一番価値がある(試験すべき)科目だと思います
ちゃんとした問題文と問題、解答があれば力は試せるはずです
(なんなら先生に添削してもらう
やはり
初めはゆっくり読むべきだと思います
センターの評論なら25分掛けるくらいでしょうか
時間は意識と慣れで短縮可能ですが
強調したいのは
速読です
一冊の本を3分で読めますとかでなく
単純に
目を早く動かして全文を読むこと
もちろん
読み取れる内容はゆっくり読む時より少ないですが
速く読むことでしか読み取れない内容もあると思います(⇦ここ重要
ゆっくり読んでると
その時
読んで一文、良くてもその段落までしか目に入りませんし、頭の中でも書いてある内容が入ってきません
段落の関係を意識しろ
なんて良く聞くフレーズですが
それは
速く読むことで達成できるものだと思います
速く読むことで
前の段落、上手くなれば文章全体を意識しながら読めます
しかし
ゆっくり読むことでしか読み取れない内容もあります
では
どうするか
答えは明白
ゆっくり読んだ後に速く読む
ですね
一見時間がかかるようですが
問題の度に読み返す時間が省けるので大丈夫です
これをマスター(センター評論でいう読み取りに15分)できれば
センター国語が安定しません泣
なんてことはないです(ここは断言
このやり方
現代文よりも古文漢文のほうが効果が得られると考えてます(小声
ざっとこんな感じですかね
現代文の問題を解いたのに
解説を読まない人が多すぎます
最初に挙げた
読めたと勘違いしてる人であると思います
謙虚にいきましょ…
つづく?
クリックお願いします(=゚ω゚)ノ
他の東大受験生ブログは
          ⇨こちら
          チャウコン

受験生
chaukonをフォローする
チャウコンのブログ

現代文ーその3ー





読解



読解力とはなにか?


なんてのは
学校の先生に聞いたほうが良いと思う








読解力って不可視です

この人がどれくらい読解力があるのか?なんて分かりません




同じ日本語の文章を読んでるのに

読み取り具合に差がでる

恐ろしいことだと思います


しかも


自分がどの程度読み取れたかは自分じゃ分かりません(⇦これ重要


自分のお気に入りの本
実は対して読み取れてないのかもしれません


自分が読めたと思えればそれ以上読み込めることはできませんし

他の誰かの意見に耳を傾けることはないでしょう






書いてあることを忠実に読み取る

これが読解力で間違いないと思いますが


書いてないことまで読み取る
要は
裏事情まで読み取るのがあるべき(理想の)読解力かなと僕は思います



新聞の記事を読んで

いつ、なんて政治家が、なんて言ったか
>
までを読み取る人と


なんでその時に、そう言ったのか

まで読み取れる人


さらには

なんでそんな表現を使って記事を書いたのか

まで読み取ってしまう人



知識とかも関わってきますが

ものすごい差だと思います





例えば


ここまでに

僕がこうやって書いてる記事


読み取れている人とそうでない人に別れてると思います


さっきも言ったように

そうでない人には

・なに言ってんだか( ;´Д`)

って人もいれば

・あぁ、なるほどねぇε-(´∀`; )

って人もいるはずです


危ないのは後者であることは間違いないですね

読み取れてないことに気付いてない

自覚がなければ読解力向上は難しいと思います






では

どうすれば良いか



前の記事でも書いたように



その後に

実際に問題を解いていきます







それだけです






現代文やる意味が分からない人もいますが、僕は受験科目では一番価値がある(試験すべき)科目だと思います



ちゃんとした問題文と問題、解答があれば力は試せるはずです
(なんなら先生に添削してもらう







やはり
初めはゆっくり読むべきだと思います


センターの評論なら25分掛けるくらいでしょうか



時間は意識と慣れで短縮可能ですが

強調したいのは



速読です





一冊の本を3分で読めますとかでなく

単純に
目を早く動かして全文を読むこと

もちろん
読み取れる内容はゆっくり読む時より少ないですが

速く読むことでしか読み取れない内容もあると思います(⇦ここ重要



ゆっくり読んでると
その時
読んで一文、良くてもその段落までしか目に入りませんし、頭の中でも書いてある内容が入ってきません



段落の関係を意識しろ

なんて良く聞くフレーズですが


それは

速く読むことで達成できるものだと思います


速く読むことで
前の段落、上手くなれば文章全体を意識しながら読めます





しかし

ゆっくり読むことでしか読み取れない内容もあります



では

どうするか



答えは明白

ゆっくり読んだ後に速く読む

ですね

一見時間がかかるようですが
問題の度に読み返す時間が省けるので大丈夫です

これをマスター(センター評論でいう読み取りに15分)できれば




センター国語が安定しません泣


なんてことはないです(ここは断言








このやり方
現代文よりも古文漢文のほうが効果が得られると考えてます(小声











ざっとこんな感じですかね









現代文の問題を解いたのに

解説を読まない人が多すぎます


最初に挙げた

読めたと勘違いしてる人であると思います




謙虚にいきましょ…





つづく?




クリックお願いします(=゚ω゚)ノ


他の東大受験生ブログは
          ⇨こちら
          チャウコン








(さらに…)

コメント

  1. ほしくず より:
    SECRET: 0
    PASS:
    分かりやすいなぁー

    とかいいつつも、こんな僕も
    >あぁ、なるほどねぇε-(´∀`; )
    状態だったらやばいですがf^_^;
  2. SECRET: 0
    PASS:
    何事にも他の人の視点というのは大切ですね。
    一人で勉強していると独りよがりになり、理解できていると勘違いしてしまうこともあると思っています。思い込みは禁物です。
    学校での添削が始まりましたが、国語はどうなるかな…。
    次回も楽しみにしています。
  3. チャウコン より:
    SECRET: 0
    PASS:
    >ほしくずさん

    ありがとー(=゚ω゚)ノ

    東大受験生レベルなら大丈夫だと思うけどね
    まぁ謙虚な姿勢が大切よね
  4. チャウコン より:
    SECRET: 0
    PASS:
    >ふわふわ電車さん
    やはり現代文が一番添削効果が高いと思うな

    他の科目は謙虚になるまでしなくても良いけど現代文はね~

    ありがと(=゚ω゚)ノ