ここ最近
都会の方へ行って
気付いたけど
中学受験の予備校があるんですね
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
チャウコン19歳(無職)が
トボトボと河合塾へ向かう中
ズシズシと勢い良く突き進む小学生たち
その先は塾
僕が小学生の時
かつ
僕の地方では
中学受験の存在はなかったですね
まぁ
少しはあったけど
勉強できる子が行くってより
むしろ…ry
当時の僕は
バスケに心奪われキャプテンになってからはクラブを仕切りまくってました
あと
第二次性徴に差し迫った女の子にh…ry
(鼻クソほじほじ(鼻血たら~(※鼻血でたことない⇦
明日から9月ですね(仕切り直し
現役生はもう学校行ってるのかな
現役生は
天王山ってワードを聞かされまくったと思うけど
なんで
天王山って言うか知っとるかい?
まぁ
日本史やってる人には予想はついてるだろうけど
理系にはちょっと難しいかなぁ~
(理系に暗殺されそう
時は遡って
430年くらい前
織田信長が明智光秀にボコられたのを聞いて
備中(岡山です)にいた豊臣秀吉が京都に向かう時に光秀軍と衝突します
そこが天王山の麓です
そこをぶち抜けば京都に入れるのですが
めっちゃ狭い…
そこを抜ければ一気に視界が広がる
そこから
受験では8月が天王山と言われるのです
が
こないだ受けた
世界史の坂本先生(東大卒)は
夏は差がつかない
楽をすれば置いてかれるだけで
抜きに出ることはない
と言ってました笑
真相は如何に…
タイトルが
おつぱいに見えた人は投票しましょうねε-(´∀`; )
投票はこちら
コメント
PASS:
理系地理選択だからって山崎の戦い知らないとか言いませんよ(笑)
PASS:
理系だけどその山知ってます!
登ったことあるし笑
PASS:
洞が峠を決め込む
ということわざもその時にできたと
言われてますよね~
ま、嘘っぽいですけど(笑)
PASS:
言われれば、にゃるほど(笑)
PASS:
夏は差がつかないっていうのは同意ですね
夏終わったこれからが大事だと思います
という夏に勉強しなかった現役の戯れ言です
PASS:
春先
「スタートダッシュの早さが勝敗を分ける!」
春~夏
「この時期に基礎を固められるかどうかが鍵!」
夏前
「夏を征するものが受験を征する!」
夏後
「夏終わってからが本当の勝負!」
秋
「この時期にいかに本番レベルまで引き上げられるかが鍵!」
冬~直前
「ここであきらめた終了!最後まで努力を続けられる者こそが勝者だ!」
的な。時期によって言い方が変わってくるんですよね。
PASS:
お初です!ブログを見てコメントしたくなりました♡もっと読みたくなります(゚∇^d)また寄らせて頂きます♪また訪問します!ありがとうございました☆