それ、STU48の『花は誰のもの?』だと思います。
(感想:イントロ部分が好きです。)
サビ部分の
「もしもこの世界から東京が消えたら争うことなんかなくなるのに」
もしくは
「もしもこの世界から東京が消えたら人はみんなきっとしあわせなのに」
もしくは
「もしもこの世界から東京が消えたらたぶん困る人がいるんだろうな」
どれも「国境」が「東京」に聞こえる空耳です。ボクはピザ屋でマルゲリータ(水牛モッツァレラチーズをトッピング)を待っている時に聞こえました。
秋元康氏は東京アンチじゃないと思います。
どうでもいいかもしれませんが、
「空耳が“きこえる”」って「聞こえる」と「聴こえる」のどちらが適切なのでしょう?
ネットの検索結果では「聞こえる」の方が用例が多いようですが、意識して“き”いても“き”き間違えることはあるので「聴こえる」も使えると思ってしまいます。
閑話休題
それなのに、「面白いこと(尖ったこと)を歌っているな(笑)」と捉えてしまうほど、東京でも違和感がない歌詞なのが面白いところです。

チャウコン
コメント